



ペンパルを見つけるには、ペンパルサイトなどでプロフィールを見つけてメッセージを送るのが一般的です。では、初めて出す手紙/メールには、何を書けばいいのでしょうか?
自分のことを知ってもらえるような、簡単な自己紹介や、ペンパルになりたいということ、相手への質問を少し書いておくといいでしょう。難しい文法を使う必要はありません。中学英語で十分です!
1. あいさつ
Hi, 相手の名前
Hello 相手の名前
Dear 相手の名前,
・・・などで始めます。相手の名前が不明の場合、ハンドルネームを書きます。
次の行で、How are you? や Greetings from Japan. のようなあいさつを添えてもいいでしょう。
2. 簡単な自己紹介
まず、自分は誰か、どうやって相手のことを知ったのかを書きましょう。
最初の手紙では、あまり詳しく書く必要はありません。ファーストネーム、年齢、性別、住んでいるところ(国だけ、または都道府県+国、日本のどの辺りか、都会・田舎など)、職業などを手短に書きます。「2児のママです」や「独身で一人暮らしです」などを添えてもいいと思います。
手紙のやり取りをすることが決まるまで、住所やフルネームは教えないようにしましょう。
ペンパルになりたい旨を、ここか、または手紙の最後に書いておきましょう。
例)
It would be great / lovely / wonderful if we can become pen pals.
「ペンパルになれたら素敵だろうな。」
I hope that we will be good friends through exchanging letters.
「手紙の交換を通して、良い友達になれたらと思います。」
I would like to be your new pen pal.
「あなたの新しいペンパルになりたいと思っています。」




3. 趣味や興味があること
プロフィールに載せた趣味や興味があることに触れます。プロフィールよりも、少し詳しく書いてもいいでしょう。例えば、読書が趣味なら、好きなジャンルや作家、最近読んだ本について書いてみてはいかがでしょうか。
例)
My hobbies are reading, traveling, watching movies, and listening to music.
「私の趣味は読書、旅行、映画を見ること、音楽鑑賞です。」
※ 1つだけの場合、My hobby is ~. という表現になります。
In my spare time, I enjoy shopping, gardening and crafting.
「余暇には、買い物、ガーデニング、クラフトなどを楽しみます。」
My favorite genre is K-pop. I’m a big ~ fan.
「私が好きなジャンルはKポップで、~の大ファンです。」
Last weekend I watched ~ on Netflix and loved it.
「この前の週末は、ネットフリックスで~を見て、とても気に入りました。」
相手のプロフィールに記載されている趣味や興味があることについて質問してみるのもいいと思います。質問をしておくと、相手が返事を書きやすくなります。例えば、相手も読書が趣味なら、好きなジャンルや作家などを質問してみましょう。
How about you? / What about you?
「あなたはどうですか?」
Who’s your favorite tennis player?
「好きなテニス選手は誰ですか。」
Have you read any nice book recently?
「最近、何かいい本を読みましたか。」




4. 結び
最後に、返事を楽しみにしているという内容のことを書きましょう。
I’m looking forward to your letter.
「お手紙を楽しみにしています。」
I hope to hear from you soon.
「あなたから早くお便りがあるといいな。」
I will be very happy if you answer my letter.
「私の手紙にお返事をくれると、とても嬉しいです。」
英語の手紙では、基本的には右側に結語を書き、その下に署名をします。
結語は、ビジネスレターならば、Sincerely yours, やBest regards,等を使いますが、ペンパルへの手紙なら、もっとくだけた結語のほうがいいでしょう。
Your new friend,
Best wishes,
結語はなくてもいいのですが、署名は必ずしましょう!手紙の本文をパソコンで打ったとしても、署名は手書きです。署名は日本語でもOKです!
ペンパルへ最初に出す手紙の例文
サンプルを掲載しておきます。必要や好みに応じて、いろいろ変えてみましょう。最近の出来事や、相手の国に行った時の感想、ペットのことなど、どうしても伝えたい内容があれば、もちろん、書いておきましょう!
Dear Jenny,
Hi! My name is Hanako. I’m 32 year-old female, living in Tokyo. I’m an office worker. I found your name on ~ and learned that you are looking for pen pals in Japan. I have always wanted to have a pen pal in Canada, so I decided to write you. I hope we can be good friends via letters.
I think we have a lot in common. I also enjoy drawing. What kind of pictures do you draw? I usually draw funny animal pictures. I do it as a hobby, but I would like to be a professional illustrator someday. It would be fun to talk about art and drawing with you and learn new things. I hope we can inspire each other.
Please write and tell me more about yourself. I’d love to hear from you.
Best wishes,
Hanako
ジェニーへ
こんにちは!私の名前は花子です。32歳の女性、東京在住です。会社員です。~(ペンパルサイトの名称)で、名前を見つけ、日本にペンパルを探していることを知りました。ずっと、カナダにペンパルが欲しいと思っていたので、あなたに手紙を書くことにしました。手紙を通して、良い友達になれたらいいですね。
私達は共通点が多いと思います。私も絵を描くのが好きです。あなたはどんな絵を描きますか?私は、たいていは動物の面白い絵を描いています。趣味としてやっているのですが、いつかはプロのイラストレーターになりたいです。美術や絵を描くことについて、あなたと話して、新しいことを学べたら楽しいだろうと思います。お互いにインスパイアできたらいいですね。
お返事をください、そして、あなたのことをもっと教えてくださいね。お便りをとても楽しみにしています。
花子
ペンパルへの最初の手紙のYouTube動画
郵便での手紙のやりとりはすっかり減りましたが、最近、海外では snail mail「かたつむり郵便」がひそかに人気のようです。snail mailのYouTube動画で、雰囲気をつかんでみるのもいいかもしれません。
デコったり、何か送ったりするのは面倒で、純粋に手紙のやり取りだけを楽しみたい方は、もちろん、手紙だけで十分です。動画のような手紙を希望の方は、プロフィールに、I make decorated mails. や I want to swap/exchange goodies/stationeries. と書いておくといいかもしれません。
まとめ
海外文通は、楽しみながら英語のライティングが練習できる、とても良い方法です。自分のことや、日本のこと等も、日頃から手紙に書いているため、英会話に役立つ場合もあります。
ただ、せっかくメッセージや手紙を書いても、残念ながら返事が来ないこともあります。相性や、日本にはたくさんペンパルがいるから等、いろんな理由があると思います。気にせず、他の人に書いてみましょう。
良いペンパルができるといいですね!
Good luck and happy penpalling 🍀